【今日は何の日?】上巳(じょうし)、桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日でしたが、後に3月3日に行われるようになりました。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われます。 古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れ...
【今日は何の日?】ビスケットの日
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。 1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。これが、ビスケットの製法を記...


【おもしろ豆知識】くしゃみの時速は320km
ちなみに山陽新幹線のN700系の最高速度は300km/h。つまり、新幹線以上の速さなんです。
【今日は何の日?】2.26事件の日
1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生しました。 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。 ...


【NEWS】「大阪・光の饗宴2014」来場者数
平成26年12月1日(月)から平成27年1月18日(日)まで開催された「大阪・光の饗宴2014」の来場者数が、約886万人であったと発表されました。 また、経済波及効果は約487億円とされており、プログラムの一つの「御堂筋イルミネーション2014」がギネス世界記録™にも認...
【今日は何の日?】月光仮面登場の日
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始まりました。
【今日は何の日?】税理士記念日
日本税理士会連合が1969年に制定。 1942年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理仕法」が制定されました。 国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的として、この日には各地で無料税務相談が行われます。


【とんちクイズ】~回答~
以下、とんちクイズの回答です。 (Q1)クイズ 「朝日が降りそそぐ部屋の中で、OLが目覚まし時計を止め『もうこんな時間!』と急いで服を着替え、玄関を飛び出した」この文のおかしな点は?」 (A1)回答 自分でセットした目覚まし時計を止め「もうこんな時間!」と慌てて...


【告知】フリーペーパーIQテスト(回答編)
フリーペーパーchieにてご紹介させていただいているIQテストの回答です。 気になる方はご覧下さい。 (Q1)IQ.110~120 い=12 に=52 さ=31 も=? ?に入る数字を書いてください。 (Q2)IQ.120~130 N+N+E=1 ...


【ギネス世界記録™認定証授与式!!】大阪・光の饗宴「御堂筋イルミネーション2014」
先日「御堂筋イルミネーション2014」が「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」としてギネス世界記録™に認定された発表がありましたが、本日認定証の授与式に取材に行って参りました! 松井大阪府知事、大阪府広報キャラクターもずやんにも会えました! ...